インテージ

お客様の課題に応じてカスタマイズした調査を提案。
マーケティングリサーチ業界最大規模となる732万人のモニター。
消費・販売両方のパネル調査網を保持。
- 代表的な実績業界
- 食品・飲料 / 化粧品 / 流通・小売・飲食 / 通信
- 調査テーマ実績例
- 全国小売店パネル調査 / 全国消費者パネル調査 / 全国店頭プロモーション調査
- モニター数・属性
- 700万人以上
- 費用
- ※案件によって異なります。詳しくはお問い合わせください
企業説明
インテージは、1960年に市場調査の専門機関「株式会社 社会調査研究所」として創業したリサーチ会社です。消費・販売両方のパネル調査網を持つことが特徴です。また、中国をはじめ東南アジア地域における海外事業やメディアコミュニケーション領域におけるサービス提供なども手がけています。
特徴
インテージのネットリサーチは、国内最大級の規模を誇る「マイティモニター」の特徴を活かした調査をご提供します。
「マイティモニター」は、インテージの「キューモニター」とNTTドコモの「dポイントクラブ会員」により構成されており、幅広い属性をカバーし、調査用途に合わせて利用できる万能さを備えています。
モニター登録時のプロフィール情報入力、または属性調査から把握している属性をもとに、
該当する対象者への調査実施が可能です。
また、様々なテーマに関する属性をサブパネルとしてご用意しており、ターゲットを的確にを絞り込んだ調査を実施することができます。
本人確認
・キューモニター : 登録住所への郵送物による本人所在確認
・dポイントクラブ会員 :アンケート回答の際に、ドコモが本人確認を行った上で発行しているネットワーク暗証番号/docomo IDを利用
守秘義務契約
・キューモニター :モニター登録時に、「守秘義務」について記載のある「モニター規約」への同意を取得
・dポイントクラブ会員 : アンケート依頼時に守秘義務についてアナウンス
重複モニター対策
・キューモニター:メールアドレス・登録属性4項目のチェックを行い、重複登録を防止。
・dポイントクラブ会員 : 携帯端末からのアンケート回答では、ネットワーク暗証番号を利用することにより、同一端末からの重複回答を防止。また、PCからのアンケート回答では、docomo IDによる認証で重複回答を防止。
不適切な回答者への対策
品質調査において不適切な回答情報を蓄積し、一定基準に達したモニターはアンケート配信を停止
登録属性の更新
・キューモニター : 全登録モニターを対象とした年1回(4月)の属性更新キャンペーンを実施。モニター個別に年1回属性見直しを依頼
・dポイントクラブ会員 : 年1回アンケートを実施し、属性を取得・更新
リサーチ手法
「マイティモニター」を活用したネットリサーチをはじめ、CLT(会場テスト)や郵送調査、その他スマートフォンユーザーの携帯電話基地局の位置情報から、指定の場所・時間にいた人を抽出し、アンケートを配信できるサービスなどを提供しています。
また、「マイティモニター」とは別に、調査対象の世帯や個人から、日々の食品や日用雑貨品などの購入データを継続的に収集・分析できる消費者パネル調査(SCI)、全国600以上の小売りチェーン(スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど)から5,251店舗分のデータを継続して収集・分析できる全国小売店パネル調査(SRI)の提供も行っています。
全国消費者パネル調査
全国15歳~79歳の男女52,500人の消費者から、継続的に収集している日々の買い物データ。モニターが携帯端末で購入した商品のバーコードをスキャンし、その商品を購入したチャネルや個数・金額などを入力していて、誰が・いつ・どこで・何をいくついくらで購入したのかが分かります。
全国小売店パネル調査
スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホームセンター・ディスカウントストア、
ドラッグストア、専門店など全国約4,000店舗より収集している小売店販売データ。
POSレジでスキャンされた商品をSKU単位で捕捉した販売情報に、商品マスターの情報を結びつけ、幅広い市場カバレッジと、多様な商品情報を切り口とした市場分析を実現。
エリア×業態別のサンプル設計に店規模を加味し、市場規模を推計。より精緻な市場規模を把握することができます。
全国の小売店約4,000店舗から、継続的に日々の販売情報を収集しているので、いつ・どこで・何がいくらで販売されたのかが分かります。
海外調査
中国をはじめ、アジアや中東、欧米地域において海外調査を提供しています。
アジア市場、上海、北京、広州、バンコク、ホーチミン、ハノイなどに拠点を持っており、その他世界30ヵ国以上でリサーチパートナーと提携し、リサーチを提供しています。